Service

三次元測量/BIM・CIM

三次元測量にて生成した現況点群データに対して、計画を3Dモデルで作成します。
BIM/CIM原則適用の対応として、3次元モデルの活用をサポートいたします。

三次元測量

現場や目的、用途に合わせて最適な機器を活用し、測量を行います。

UAVレーザー測量
ドローンに3次元レーザースキャナを搭載し、レーザーを用いて地表を測量します。このレーザー測量法は、従来の写真測量と異なり、樹木などの密生した植生地域においても地表データを取得できるため、複雑な地形も詳細に測量することが可能となります。
UAV写真測量
光学カメラで、上空から地面を撮影する測量方法です。複数の航空写真をつなぎ合わせることで、地形情報を取得します。RTK、標定点を活用することで精度の高い点群データ、オルソ画像を作成することができます。
地上レーザー測量
特定の位置にレーザースキャナーを設置して、機械を回転させながらレーザー光を照射することで、その方向と距離から計測した点群を収集できます。例えば橋梁の下や空港近辺(飛行制限区域)など、ドローンによる空撮では難しい現場で活躍します。

点群データ活用

三次元測量で取得・生成した点群データ(位置情報と色情報を持った点の集合データ)を活用し、土木分野のあらゆる場面で活用します。

3Dモデル
土地や建物、構造物を立体的にデータ化したものです。
土量算出
点群データを利用したメッシュ法により高精度の土量計算が可能です。
断面抽出
樹木がある場所でもレーザーであれば地表面の標高を認識できます。

三次元モデル活用

道路、河川、農業土木、橋梁等、あらゆる分野の三次元モデルを作成し、提案させていただきます。

 設計段階において、3次元モデルは立体を可視化しているため、二次元と比較しはるかにわかりやすく、関係者の協議において誤解によるトラブルの減少や理解するための時間が大幅に短縮できます。また干渉チェックにより、部材同士がぶつかりや重なりを検知し干渉のミスを未然に防ぐことや、数量計算において、各部材の体積や重量、切土・盛土量などが瞬時に自動的に求めることが可能です。

 施工段階では、マシンガイダンスとマシンコントロールにおいて、設計段階で作成した3次元データをそのまま活用し施工が可能です。また、出来形検査時、3次元データを活用し座標値の比較を自動的に行うことができます。

道路改良工事

施工前(点群データ)
設計案(点群データ+3Dモデル)

工事用道路設計

施工前(3Dモデル)
完成イメージ(点群データ+3Dモデル)

測量

測量はトータルステーション、GNSS、レベル等の測量機器を用いて地球上の位置や高さを測定する技術です。
道路の建設・都市の開発や農地の整備などの公共事業に不可欠な基準点や水準点を設置したり、現地の図面を作成します。

基準点測量

基準点測量はある地点の地球上の位置を測定する測量です。基準点測量により設置された基準点が工事等の基準となります。

トリンブル製トータルステーション
「Trimble S7」
ニコン・トリンブル製GNSS測量機
「Trimble R12」

水準測量

水準測量はある地点の高さを測定する技術で、主にレベルと呼ばれる機器を用いて行います。

レベルによる水準測量
トプコン製電子レベル「DL-502」

現地測量(地形測量)

現地測量はその土地に存在する建物や構造物、道路、河川等の位置や形状を測定する測量です。電子平板(タブレット)により現地で図化を行います。

TSと電子平板による地形測量
福井コンピュータ製現場端末システム「TREND-FIELD」

路線測量

道路や堤防、水路等の線状構造物を建設する際に、その位置(法線、線形)を現地に表し、その現地形状を測定する測量です。(中心線測量、仮BM設置測量、縦横断測量)

TSによる中心線測量

設計

測量で得られた地形データをもとに道路や河川等の土木構造物等の設計を行います。

道路分野

道路設計、橋梁補修設計、防雪柵設計、側溝設計

橋梁補修設計
防雪柵設計

河川分野

護岸設計、急傾斜地対策工設計、災害対応

河川災害対応

農業土木分野

農業用用排水路の設計、ほ場整備、災害対応

農道・水路災害対応

点検・調査

近年、日本ではインフラの老朽化が進行し、維持管理業務が非常に多くなっています。
弊社では特に橋梁点検・診断、農業水利施設(用排水路等)のストックマネジメント等に力を入れて取り組んでいます。

道路分野

橋梁点検・診断、交通量調査

橋梁点検・診断
交通量調査

農業土木分野

農業水利施設(用排水路等)のストックマネジメント

損傷調査
反発度法によるコンクリートの強度推定
ドリル法による中性化試験